尾山泰永の漫画生活@livedoor

漫画の仕事の近況と見てる映画やゲームの情報を綴っていきます!

2013年07月

漫画の仕事の近況と見てる映画やゲームの情報を綴っていきます!

<a href="http://ameblo.jp/oyaman-comic/entry-11580654873.html">原稿あとちょっと。心霊写真?と古書店のドラマ</a>

$尾山泰永の漫画生活-夫婦交換ゲーム ペン入れ

マガジンサイベリア連載中の「夫婦交換ゲーム」の作業あとちょっと…。
担当さんに週明けまで延ばしてもらいました(^^;)<ヘタレ!


先日…うちのワンちゃんの写真を撮っていましてね…いやぁ~なカンジがしたんですよ、ええ。
後ろの方でなんて言うのかなぁ…その、モヤぁ~~~っとしたものが…いるんですよ…。

最初のうちは何とも思わなかったんですけどね…ゾクゾクゾク~ゥってきたんだなぁ、コレが。
背中の方からスぅ~っと血が抜けていく思いがしましてね…怖かったなぁ~。

慌ててカメラの再生ボタンを押しましてね…ピッ、ピッ、ピッって送っていきましたよ。
そしたら…やっぱり映ってるんだなぁ~~、本当ですよ。

その写真見たいですか?
やっぱり見たい?

じゃあ、ここに載せちゃいますよ?
本当にここだけ、ここだけの話ですから、ええ。

後で眠れなくなっても責任は取れませんからね…。
それじゃあ…見たい方だけ…先に画面を進めて下さい。

引き返すなら今のうちですよ?



$尾山泰永の漫画生活-心霊写真?

あ、良く見たらうちのりょうたでしたw
稲川淳二さんの季節なのでちょっとやってみましたよw
す、すみませぇ~~~んっ!!

ビブリア古書堂の事件手帖 Blu-ray BOX/剛力彩芽,AKIRA

¥29,610
Amazon.co.jp

録画しておいた「ビブリア古書堂の事件手帖」を最初から通しで見ました(^^)
小説は最初の巻しか読んでないんですけど、イメージはちょっと違うカンジかなぁ。
表紙のイラストで買ったくらいだからイメージが刷り込まれてますからね(^^;)

幼い頃、本をいじってる時に祖母に叱られてから本を読めなくなっていた大輔。
祖母が亡くなってから祖母の本を処分する為にビブリア古書堂を訪れる。
本を査定する店主の栞子は本に書かれたサインから祖母の境遇を推測し始めて…。

すごくドラマ的にアレンジになってるので原作を読んでない方ならいいんじゃないかと。
この作品は日常に隠されたドラマを栞子が推理していくという変わったミステリです。

査定する小説の物語と登場人物の物語がオーバーラップするのが面白いです。
名作のあらすじもわかってお得感がありますw

「ギャラリーフェイク」や「マスターキートン」みたいな楽しみ方ができますね。
小説はうんちく系が好きならハマる事間違いなし!

ドラマはちょっと尺が短いのもあってウンチクは物足りないカンジかなぁ。
私は「氷菓」みたいなアニメで見てみたいんですよね~。




コメント返しは明日からゆっくりしていきますので~!
毎回すみません~!

<a href="http://ameblo.jp/oyaman-comic/entry-11579935522.html">男を惑わす名言集29とガリレオの2期とキューバのゾンビ</a>

$尾山泰永の漫画生活-男を惑わす名言集29

本日は「男を惑わす名言集」の29です(^^)
最近は竜巻とか突風が多いですからねw

神砂嵐はジョジョの第2部に登場するワムウの必殺技ですよ~!
今時の女子高生もジョジョとか読んでるからきっとこういう台詞を言うはず?

私の頃は「さすがの猿飛」が流行ってたんで神風の術って言ってました(^^)
もう少し上の世代だとマリリン・モンローの有名な地下鉄のシーンを思い出しますかねw

「七年目の浮気」って映画ですが何故か私は「お熱いのがお好き」と曲を勘違いしてました(^^;)
だからこういうシーンをプップビードゥーって呼んでたりなんかして。
どうでもいいお話でした~!

明日が締め切りなのでコメント返しとか遅れます(^^;)
じゃあこんな絵描いてんなよっ…って思うかもしれませんが20分くらいですからね~。

ガリレオII [Blu-ray-BOX]/福山雅治

¥29,610
Amazon.co.jp

録画しておいた「ガリレオ」のシーズン2をチマチマ見ておりましたw
淡白な短編の小説板のキャラよりドラマの方がキャラ立ってて好きです(^^)

帝都大学理工学部物理学科の准教授の湯川学は生徒にもモテモテだが変人ガリレオと呼ばれていた。
今まで難解な事件の協力を依頼していた刑事の内海薫はアメリカに転勤する事になる。
自分の後任として帝大出身の岸谷美砂を湯川教授に紹介したが…。

今回は新しいパートナーとして吉高由里子さん演じるちょっと生意気な新人刑事が登場します。
文系エリートVS理系エリートってカンジになってましたね。

私はツッコミを入れるハライチの澤部さん演じる刑事が大好きw
コントの時と近いカンジなんだけれど脚本の台詞をアレンジしてるのかな??

科学や物理を使った理系のトリックが多いのでミステリーとしての好みは分かれるかも。
法則とか装置の仕組みとか知らないとちょっと分かりづらいですからね(^^;)

長編小説のお話は泣ける話が多いんですが、ドラマを見てると感動が少し薄まっちゃうかも(^^;)
福山雅治さんのキャラが立ちすぎてておかしいですからw

映画の「真夏の方程式」は小説も読んでないんですけど早く観たいです!
前の劇場版とか小説の雰囲気に近くて良かったので(^^)



ゾンビ革命-フアン・オブ・ザ・デッド- [DVD]/ファインフィルムズ

¥3,990
Amazon.co.jp

めずらしいキューバ初のゾンビ映画「ゾンビ革命-フアン・オブ・ザ・デッド-」。
「ショーン・オブ・ザ・デッド」や「ゾンビランド」みたいなコメディ系のゾンビです(^^)

40歳にもなって無職で働きもしないファンは娘にも馬鹿にされていた。
ある日、ゾンビが発生し町中パニックになってしまう。
ボートで国外に逃げようとする人々と違いファンは残ってゾンビ退治の会社を始めるが…。

最初から最後までユルい雰囲気のまま展開するゾンビ映画で面白かったです(^^)
低予算ではあるんですが、撮影も特殊硬化もよく出来ていてゾンビ好きなら満足の出来!
水中ゾンビも「サンゲリア」くらいでしか見た記憶が無いですがレアで良かったですよ~。

ゾンビに囲まれるシーンも暗転して明るくなったら全滅してるとか安さを逆手に取っててイイ!
エンドテロップもモーションコミックみたいになってて細かい所まで作り込んでますよ~!

ゾンビ映画って退廃的な絶望感がありますが、この映画はずっと続く夏休みみたいな雰囲気w
「うる星やつら」の「ビューティフル・ドリーマー」もそういうカンジが好きでした(^^)
誰もいない街で好き放題できる自由な雰囲気もゾンビ映画の魅力ですからね!


<a href="http://ameblo.jp/oyaman-comic/entry-11579285666.html">自画撮り風イラストと真似メイクの本と009のアニメ映画</a>

$尾山泰永の漫画生活-自画撮り風

本日は自画撮り風のイラストです(^^)
ブログとかで見かけますけどみんな上手く撮るものだなぁ(^^;)

締め切り前なので今日はこれくらいで~。
コメント周りも少し遅れます(^^;)
毎回すみません~。

憧れの顔になれる! 真似メイクBOOK/梶 恵理子

¥1,260
Amazon.co.jp

梶 恵理子さんの真似メイクのやり方を集めた「憧れの顔になれる! 真似メイクBOOK」。

いろんな芸能人風メイクのやり方がいっぱい載ってて楽しい本です(^^)
ポーズと表情で寄せてるカンジもしますけど、すごく勉強になりましたw

えりちゃんぶろぎゅん

ブログにもいっぱい載ってますよ~!

009 RE:CYBORG 通常版 [Blu-ray]/宮野 真守,小野 大輔,斎藤 千和

¥6,090
Amazon.co.jp

神山健治監督が石ノ森章太郎先生の有名漫画を映像化した「009 RE:CYBORG」。
映像とキャラのアレンジとかはすごく現代的でよかったんですけど物語は好みじゃないかなぁ。

世界の危機を救ったサイボーグ戦士達は故郷に戻ってそれぞれの生活を過ごしていた。
しかし世界各地で自爆テロが多発していた事からギルモア博士はサイボーグ戦士達を招集する。
記憶をリセットされ過去の記憶を封印した009の記憶を取り戻すために日本に向かう。
その頃、009は頭に流れる謎の声に導かれ自爆テロを行おうとしていた…。

3Dで描かれる009は違和感があまりなくて雰囲気もよかったです(^^)
加速装置を使うシーンは3Dならではの超スローの映像が奇麗で素晴らしかった!

物語の展開はすごくわかりやすいんですけど台詞がちょっと理屈っぽいです(^^;)
009と002がそれぞれ日本とアメリカの戦争に対する考えを代弁してたりするんですよね~。

世界中のいろんな人々で構成されてるサイボーグ達がお互いに協調してるのが好きなので。
漫画だと政治的な事じゃなくて個人的な事で対立してますからねw

アクションとかは純粋に楽しめる出来になってるので次があるなら純粋な娯楽作品で見たいかな。
昔の漫画をこういう今の技術でリメイクしてくれるのはとてもありがたい事です(^^)


<a href="http://ameblo.jp/oyaman-comic/entry-11578624539.html">清純系ランジェリー娘描きました!相棒シーズン11と魔術師のホラー</a>

$尾山泰永の漫画生活-清純系ランジェリー娘

清純そうな女の子のランジェリー姿を描きました(^^)
最近はおしとやかな女子も描くようにしてますよ~!

相棒 season 11 ブルーレイBOX (6枚組) [Blu-ray]/ワーナー・ホーム・ビデオ

¥39,800
Amazon.co.jp

録画しておいた「相棒 season 11」を通しで見終わりました~。
今回のシーズンから3代目の相棒として成宮寛貴さん演じる甲斐享が登場!

お芝居もすごく上手いしルックスもいいので私的には大満足w
杉下右京が自ら相棒として選んだっていう設定も選ばれた後継者ってイメージでいいかな。

石坂浩二さん演じる警察庁次長も裏でいろいろ暗躍するキャラとして存在感が大きかったですね。
小野田官房長が居なくなってからこういうやり手のキャラが足りなくて寂しかったので(^^;)

今回のシーズンは新相棒の甲斐享が活躍するシーンも結構多くてバランスが良かった!
次のシーズンも10月から始まるみたいなので楽しみです(^^)
あと劇場版の3作目も製作中も早く詳細が知りたいですよ~!



あらすじをまとめた動画です~w

血の魔術師 [DVD]/キングレコード

¥2,940
Amazon.co.jp

最近はまってるハーシェル・ゴードン・ルイス監督の「血の魔術師」。
リマスターされて昔見た時よりも画像がはっきりしてて別の映画みたいです(^^)

魔術師のモンターグは客の中から選んだ美女の体を切っても元に戻るショーを見せていた。
しかし無事に客席に戻った女性がショーと同じように突然人前で死ぬという事件が起きる。
同じような事件が次々起こる事から刑事は魔術師モンターグを疑い始める…。

ショーでの残酷なシーン、人前で不可思議な死に方をする女性…ってパターンが続きます(^^;)
同じパターンではあるものの映像がゴアなのであまり退屈しません。

ラストはとんでもないどんでん返しが待っているのがこの映画の面白い所です(^^)
最後に出てくるテロップも味わい深くていいんですよねぇ~。
何の伏線も張ってないから突然そんなオチになるとは誰も予想つきませんよw



リメイク版もあるんですがDVD出てないんですよね(^_^;)
見たいっ!

<a href="http://ameblo.jp/oyaman-comic/entry-11578096564.html">座ってるギャル描きました!アイメイクの本と消耗品の続編</a>

$尾山泰永の漫画生活-座ってるギャル

本日のイラストは座ってるギャルです(^^)
前は結構こういうカンジで地べたに座ってる子をよく見かけましたねw
ネーム明けだと頭が回らなくて捻りが無いっ(^^;)

小悪魔ageha×姉ageha 特別編集 アイメイクパーフェクトブック (INFOREST M.../インフォレスト

¥690
Amazon.co.jp

アイメイクのやり方を集めた「小悪魔ageha×姉ageha 特別編集 アイメイクパーフェクトブック」。
カラーの塗り方の参考になるかと思ってゲットしました(^^)

ギャルメイクメインなんですけどアイラインや睫毛の付け方でかなり雰囲気が違います!
カラーコンタクトのバリエーションもいっぱいあるんだなぁって感心しちゃいました(^^;)

カラーの時は目の中身を色で書き込む事が多いので参考にしていこうと思いますよ~!

エクスペンダブルズ2 [Blu-ray]/ポニーキャニオン

¥3,990
Amazon.co.jp

やっとレンタルできたオールスター出演の戦争アクション映画「エクスペンダブルズ2」。
今回は悪役勢がちょっとボリューム不足でしたが善玉サイドは文句無しですよ~!

消耗品と名乗る傭兵軍団エクスペンダブルズは送機に積まれていたデータボックスの回収に向かう。
しかし作戦の途中で若い仲間が捕らえられ目の前で殺害されデータボックスも奪われてしまった。
エクスペンタブルズは復讐の為に敵の組織を追撃するが…。

今回はスタローン、シュワルツェネッガー、ブルースの3人が同時に銃撃するシーンが見れます!
前作より銃撃シーンが多めでちょっと肉弾アクションは少なめってカンジでした。
シナリオも前作のような各キャラの確執を描かず仲間の復讐というシンプルな構成です。

今回も格闘アクションはジェット・リーとジェイソン・ステイサムがほとんど担当でしたw
ジェットのキッチンバトルは香港アクションっぽくていいですね!

チャック・ノリスは音楽が流れるスポット的な出演でしたが雰囲気があって良かった(^^)
シュワルツェネッガーも「トータルリコール」みたいな掘削機に乗って出て来たりなんかしてw
台詞もアクション映画を見てる方なら笑っちゃうようなセルフパロディみたいなのばかりw

今回の敵ボス役のヴァンダムはお得意の飛び回し蹴りを披露してくれました!
2回蹴ったけど…同じカット2回使ってるように見えたのは気のせいかな??
死んでも次は「ユニバーサル・ソルジャー」みたいに復活だぜ…と思ってたらラストで首が…。

このシリーズはしばらく続けて欲しいですよ~!





木曜洋画劇場風の予告編も好きですw
ギャラリー
  • 魔女っ子メグちゃん塗りました!魔法少女絵まとめ
  • 魔女っ子メグちゃん塗りました!魔法少女絵まとめ
  • 魔女っ子メグちゃん塗りました!魔法少女絵まとめ
  • 魔女っ子メグちゃん塗りました!魔法少女絵まとめ
  • 魔女っ子メグちゃん塗りました!魔法少女絵まとめ
  • 魔女っ子メグちゃん塗りました!魔法少女絵まとめ
  • 魔女っ子メグちゃん塗りました!魔法少女絵まとめ
  • 魔女っ子メグちゃん塗りました!魔法少女絵まとめ
  • 魔女っ子メグちゃん塗りました!魔法少女絵まとめ
アーカイブ
  • ライブドアブログ